ゼロエミ
珈琲染め

ゼロエミとは、ゼロエミッション(ゴミ0)の略で、
廃棄物を資源として再利用し、廃棄するものを
減らす事を目指す取り組みです。
弊社の取り組みは、珈琲豆販売店で発生するフードロス豆や
カフェで排出されるドリップ粕を
染料として
再利用して染色します。

抽出粕はキノコ培土として再々利用され最終は
土に還る持続可能な循環サイクルの構築を目指しております。



SDGs(持続可能な開発目標)

アパレル製品の
環境負荷を軽減した生産

大量生産・大量廃棄の生産サイクルはニューノーマル時代の現代ではとうてい受け入れられない仕組みとなってしまいました。必要な量を必要なだけ生産する。それが出来るシステムがここにはあります。染める染料は食品ロス及び産業廃棄物の発生を解消する珈琲豆+チャフを使用したサスティナブルな染色です。染色に再利用された後はキノコ栽培キットを通じて各家庭から土に還る完全循環型の構築を目指しています。発注者モチベーションを最大限に高め消費者の共感を得る当システムで世に必要とされる製品を制作しませんか?

世界的な食糧不足の
解消を目指して

コロナで世界の物流が寸断され、温暖化や自然災害が頻発する現代に於いて
食料の確保は我々人類にとって火急の課題となっています。
イナゴの大量発生や河川の氾濫など、様々な脅威に備え広大な農業地域の少ない日本では
都市型農園に期待が集まります。私たちは町工場の密集する東大阪にて植物工場の可能性を追求しながら家庭栽培のノウハウをも広めていきたいと考えます。

キノコ菌床の生産は近畿大学農学部様と弊社で共同研究を重ね、現在栽培試験を
行っております。

持続可能な生産

珈琲豆・チャフ
チャフ及び規格漏れや消費期限の
過ぎたフードロス豆や
カフェで発生するドリップ粕を回収して
染料として再利用しております。
焙煎時に発生する産業廃棄物「チャフ」は
近隣農家様に堆肥として利用頂いたりプロダクト製品の材料として利用出来ないかを探っております。
珈琲染め
ドリップ前の豆から染色するので色が濃く香りも強い染色が可能です。濃染プリントという特殊な技法を用いる事でデザイン柄も珈琲豆の天然色素100%で表現が可能となりました。
きのこ栽培キット
染料抽出後の珈琲カスをきのこ栽培の培土として再利用。菌糸が全体に蔓延された菌床は珈琲粕を提供頂くカフェ等を通じてお客様に提供する事を目指しています。
家庭菜園
きのこの収穫が終わった後の菌床は家庭菜園の肥料等にしてお客様ご自身の手で土に還して頂きます。ゴミの排出量を減らし染料として再利用された後に土に還る循環の完成です。
家庭菜園
きのこの収穫が終わった後の菌床は家庭菜園の肥料等にしてお客様ご自身の手で土に還して頂きます。ゴミの排出量を減らし染料として再利用された後に土に還る循環の完成です。

珈琲以外でも染料としての再利用が可能。

花びら染め
バンドルダイ/エコプリント
生花店で販売出来なくなったお花を染料として
再利用する方法を探っています。
バンドルダイと呼ばれる押し花の蒸し固着で
特徴ある色目に仕上げる事が可能です。
色素を再利用した後は堆肥化を目指しています。
麦芽粕
クラフトビール醸造所で大量に廃棄される麦芽粕を染料として再利用致します。麦芽粕は珈琲粕同様にキノコ栽培が可能な栄養素が豊富にありますので、こちらでの再利用も有効と
認められました。
ブドウの木
ワイナリーで剪定されたブドウの木からはとても濃い色素が抽出出来ます。ブドウの木からピンクベージュに染まったトーション何て面白くないですか?
抽出後の木からも堆肥化を考えます。
ブドウの木
ワイナリーで剪定されたブドウの木からはとても濃い色素が抽出出来ます。ブドウの木からピンクベージュに染まったトーション何て面白くないですか?
抽出後の木からも堆肥化を考えます。

窮地に立たされた
アパレル産業の再生

コロナで世界は変わってしまい、産業の構造は大きな変革を
迫られています。とりわけアパレル産業は不要不急の代表的な存在として
非常に厳しい逆風に晒されております。
今までの生産サイクルを見直しニューノーマルに求められ
市場に支持される形での生産ラインの確立を達成し
ご依頼頂ける顧客様のビジネスの追い風となれる様、取り組んでまいります。

持続可能な
生産サイクルで作られる
プロダクト製品。

  • (珈琲染めTシャツ)濃染プリントの独自技術で天然色素100%で表現されるデザイン柄。珈琲の柔らかい色目が特徴です。
    シルクスクリーン製版でオリジナルプリントの対応が可能です。
  • (珈琲染めエコバック)レジ袋有料化に伴い、活躍の機会が格段に上がったエコバック。抗ウイルス加工によってコロナ感染経路とならない配慮されたアイテム完成度。
  • (蜜蝋ラップ)天然油脂の蜜蝋をコーティングした布ラップ。繰り返し使用出来る事で使い捨てされない環境に配慮したアイテム。珈琲染めのデザイン柄で日常の使用に楽しさを!
  • (きのこ栽培キット)染料として再利用された珈琲カスを培土として再利用して菌床を作る。小スペース小エネルギーで都市部でも生産が可能な植物工場としての機能を有し世界的な食糧問題解消に向けた提案となる製品。
    自ら栽培するという性質から学術教育的な利用にも期待出来る
    製品となってます。
  • (チェス駒・チェスボード)珈琲粕で黒駒・チャフで白駒を蜜蝋で固め制作しています。すべて土に還る天然資源で製造され、緊急時には溶かしてランタンの役目となる様にデザインされています。チェスボードは廃棄反を使用して珈琲粕の濃染プリントで染め上げています。
  • (きのこ栽培キット)染料として再利用された珈琲カスを培土として再利用して菌床を作る。小スペース小エネルギーで都市部でも生産が可能な植物工場としての機能を有し世界的な食糧問題解消に向けた提案となる製品。
    自ら栽培するという性質から学術教育的な利用にも期待出来る
    製品となってます。

システムを利用頂いているお客様の感想

従来の石油系化学染料では出せないほっこりとした色合いが珈琲染めでは表現できるのが魅力です。エコ活動とアパレル産業の共栄に
課題は多いですが、これから先もモノづくりを続けられるよう共に取り組んでいきます。
持続可能な生産サイクルで作る商品を
お客様の元へお届けできることに
幸せを感じております。

アパレルメーカー ㈱アブラハム 様
きのこ栽培キットでお客様に新鮮な食材を提供出来るのが楽しみです。栽培した後は猫町農園で肥料として土に還す事が出来るので循環型生産サイクルを構築出来ております。珈琲染めの蜜蝋ラップ等環境に感度の高い顧客様に向けて自信を持って伝えられる様になりました。
自家焙煎珈琲豆屋 猫町珈琲研究所 様
きのこ栽培キットでお客様に新鮮な食材を提供出来るのが楽しみです。栽培した後は猫町農園で肥料として土に還す事が出来るので循環型生産サイクルを構築出来ております。珈琲染めの蜜蝋ラップ等環境に感度の高い顧客様に向けて自信を持って伝えられる様になりました。
自家焙煎珈琲豆屋 猫町珈琲研究所 様

よくあるご質問

  • Q
    ドリップ後の珈琲を持ち込み染料として再利用頂く事は可能でしょうか?
    A
    もちろんです。ドリップ後の珈琲カスは充分乾燥(又は冷凍)させてお持ち込み下さい。
  • Q
    再利用して頂きたい廃材(資材)がございます。相談させて下さい。
    A
    対応可能です。弊社は基本的に染工場ですので染料として利用出来るか否かで判断させて頂きます。
  • Q
    珈琲染め生産サイクルに興味があります、コラボ企画として弊社の取り組みとシンクロしませんか?
    A
    大歓迎です!SDGsパートナーシップでより良い社会を目指しましょう。
  • Q
    珈琲染め生産サイクルに興味があります、コラボ企画として弊社の取り組みとシンクロしませんか?
    A
    大歓迎です!SDGsパートナーシップでより良い社会を目指しましょう。

会社概要

会社名 株式会社福井プレス
住所 大阪府東大阪市西石切町6-3-42
電話番号 072-986-9295
代表者 代表取締役 福井 伸
資本金 5,000,000円
法人設立 2018年1月5日(創業昭和13年)
法人設立 2018年1月5日(創業昭和13年)

2021年9月10日「オオサカジン」に掲載されました。

社長インタビューのコーナーで
取材して頂きました。

創業初期から振り返る事が出来て、
弊社の現在の状況まで詳しく取材して頂きました。

2021年8月21日毎日新聞に掲載されました。

弊社の取り組みを取材して頂きました。

Tシャツやデニムをたくさん撮影してもらいました。

2021年7月14日NHKテレビ
ぐるっと関西おひるまえで放送されました。

プエンテ珈琲さんからチャフを頂き染めている現場の撮影や
大和醸造さんの麦芽で試験染めをしている様子を放送してもらいました。

生放送スタジオではキノコ栽培やチェス駒、チェスボードの紹介もして頂きました。

2021年5月20日東大阪経済新聞に掲載されました。

阪急百貨店さんのSDGsをテーマとした企画。
様々な廃棄物を使用して在庫として保管されていたサンプル衣類を
染め直して再生販売するイベントの取材を行って頂きました。

母の日で役目を終えたカーネーション染め等にトライ致しました。

2021年3月18日南都銀行主催の
ビジネスプラン事業化支援コンテストで
奨励賞を受賞致しました。

南都銀行様が主催されるビジネスプランコンテストで
弊社が取り組むフードロス豆・廃棄物チャフリサイクルシステムの
ビジネスモデルを評価して頂きました。

2020年10月30日繊研新聞に掲載されました。


堅牢度検査結果

綿100%Tシャツ アルミ媒染

綿100%Tシャツ 鉄媒染

綿100%Tシャツ 鉄媒染